心療内科で受けた復職診断テストについて(体験談)

僕は適応障害で休職をしていますが、先日、主治医から復職可能との診断が出ました。

復職を判断する際、とある「テスト」が行われるのをご存知でしょうか?  

これから復職をされる方は、どんなテスト気になりますよね。

そこで今回は、実際に僕が実施した「復職診断テスト」をご紹介します。

復職診断テスト実施の経緯

休職をしてから3ヶ月。

体調も全快しており、最近は復職に向けたリハビリを行なっていました。

流れはこんな感じ。

休職からの経過
・休職直後〜2週間 体調が悪く休養に専念
・3週間〜2ヶ月 体調はだいたい回復し、日常生活に戻れるようにリハビリ開始
・2ヶ月〜3ヶ月 体調は全快、復職に向けたリハビリ開始

そして、先日の通院のことです。

主治医
復帰できそうですか?
大丈夫だと思います。
主治医
じゃあ復職の診断テストしましょうか
(なにそれ?面倒だな・・・)

「テスト」と聞くと、拒否感が出てしまうのは、学生時代の記憶からなのか、それともエンジニアの記憶からなのか。

復職診断テストはどのようなものか?

復職診断テストは、A4サイズの紙に無数にあるチェック欄にひたすらチェックを入れていくだけのものでした。

すごく単純です。

チェック欄は、横40・縦50の2000個。

復職診断テストの目的は、「集中力が戻っているかどうかを判断する」だそうです。

復職診断テストの記載ルール

どういうテストかというと、下記と同じ図にチェックを入れていくというものです。

記入していく順番が決まっていて、右から左。

左端までいくと、下の行を「右から左」にチェックを入れていく。

下記の図のような流れですね。

テストを実際にやってみて

似ている図がたくさんあるので、間違えやすいですね。

僕も2行目に入ったときに違う図にチェックを入れてしまっていました。

間違ったことを主治医に伝えると、「ぐちゃぐちゃっと取り消してもらえるといいです」と言われました。

そして、とにかく疲れる。

これは集中力が戻っていないから疲れるのか?

長い・・・なかなか終わらない。

3分の2ぐらい終わったあたりから、早く終わらせたいとの一心で、1つや2つ間違ってても大丈夫だろう、と雑になってしまいました・・・

結局15分ぐらいかかったと思います。

テストの合格ライン

この復職診断テストで見ている点は、「集中力が戻っているか」ということですが、それを判断するための確認点があります。

・スピード
・間違いや漏れ

主治医に合格ラインを聞いたところ、下記のような基準のようです。

復職診断テストの合格ライン

スピード:1行あたり21秒で記載できれば合格。
間違いや漏れ:ミスが20個以内であれば合格。

ちなみに、僕は1行18.9秒だったのでスピードは合格、間違いも11個だったので合格でした。

ただ、間違いが10個よりも多かったということで、 「集中力は全快していないので、確認をしっかりしながら仕事をしてください」 と言われちゃいました。

(所感)
1行あたり21秒ってかなり厳しいと思います。

だって、雑にスピードアップしてやってなんとか達成できるレベルですよ。

漏れなく間違いなくって、慎重にやってたら絶対に無理だよ、コレ。

合格証として診断書をもらう

復職診断テストで合格となったので、ついに復職可能の診断書をもらいました。

いやー・・・全然嬉しくない! もっと休んでいたい。

復職する不安も大きい。

今後の流れ

主治医から復職可能との診断書をもらったので、次は産業医との面談ですね。

産業医との面談で、部署異動の希望を伝えるつもりです。

適応障害は、環境のストレスが原因で発症する病気なので、休職して体調が回復しても、同じ環境に戻ったら病気が再発する可能性が高いんですよね。

そういうことは当然、産業医も分かってくれているとは思うけど。 産業医との面談の記事はこちら。

産業医との復職面談について(体験談)

2017年11月16日

 

下記記事もよく読んでいただいています。

「適応障害は甘え」と言われ続けて休職に追い込まれた私が語る【4つの対策】

「適応障害は甘え」休職に追い込まれた私が語る、たった1つの対策

2019年2月12日

短くしないで!適応障害の休職期間は3ヶ月以上ほしい理由

2018年5月11日

適応障害の人との接し方、間違ってない?【恋人・家族・部下】

2018年4月1日

【アンケート結果】休職中の過ごし方 ランキング上位15選

2017年11月17日

休職時には引き継ぎせずに早く休んだ方がいい理由

2017年10月31日

適応障害の休職で失敗しない、復職までの流れを説明

2017年10月20日

ちょっと待って!適応障害の退職で後悔しないためにすべき2つのこと

2017年10月14日

ABOUTこの記事をかいた人

「さばくびと」の運営者。30代会社員。借金を抱えたり、パワハラで休職したり、自身の経験をもとに記事を書いています。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA