芸人「キングコング」の西野亮廣さんが
開発したと話題のアプリ「しるし書店」
・利用するにあたっての手数料は?
・メルカリとの違いは?
・評判はどうなの?
これらのことをご紹介しますね。
目次
しるし書店とは
しるし書店とは、
“しるし”を入れた世界に一冊だけの本を
売買できるスマホアプリです。
付箋を貼ったり、線を引いたり、メモを書いたりした本。
・店主とは?
しるし本を売る人。誰でもなれる。
しるし書店の魅力
一般的に、本は一度読むと値段が下がります。
しかし、
・自分が尊敬する人
・自分が大好きな人
など
このような人の手書きメモが入った本は、
定価よりも価値があると感じませんか?
例えば。
メモを書いている世界に一冊だけの本。
あなたの大好きな芸能人が読んで、
メモを書いている世界に一冊だけの本。
しるし書店では、
こういった本を買うことができます。
メルカリとの違い
しるし書店には、誰でも出店できます。
そう考えると、
メルカリのようなフリマアプリに近い
と感じますよね。
しかし、
メルカリは本そのものを売買するのに対し、
しるし書店ではしるし本(本 + 付加価値)を売買します。
付加価値と聞くと、難しく感じると思いますが
「付箋・メモ・線・イラスト」のことです。
店主の”視点”に価値があるということですね。
中古本が、定価以上で売れる
フリマアプリでは、”レアな物”でない限り、
定価以上の価格がつくことはありません。
そりゃそうですよね。
定価だとAmazonとかで新品が買えますから。
一方、しるし書店は、中古本が、
定価以上の価値で売れる可能性があります。
しるし書店、はじめ本で読んだ時は一般人のしるしの需要なんて本当にあるんだろうか、、と信じ難かったので(理屈は分かる)あえて新品の本よりも高い値段(¥2000)で設定してみたんですが、なんと売れました!すごい!#革命のファンファーレ #しるし書店 pic.twitter.com/SYkRpY9X2l
— 目黒水海(minami)📮 (@minamimag) 2018年2月22日
定価以上で売れた実績もありますね!
このように、しるし書店では、
「本 + 付加価値」を売っているので
定価以上で売れる場合があります。
しるし書店の手数料
しるし書店では、サービス利用料として
販売価格から10%の手数料が引かれます。
1000円だと100円が引かれて
手取りは900円ということですね。
また、引き出すのは5000円以上になります。
振込手数料が350円というのも注意ですね。
しるし書店の始め方
Facebookのアカウントが必要
しるし書店を利用するには、
Facebookのアカウントが必要です。
始め方
下記からアプリをダウンロードできます。
アプリを起動して、
Facebookログインをしてください。


以上で登録は完了です。
しるし本を探すには、
メニューの検索ボタンを押してください。

オススメの書店が表示されます。
「しるし本」を押すと
最新の一覧が表示されます。

しるし書店の使い方【買い方】
しるし書店で、本を買う流れです。
②「購入希望」ボタンを押す
③店主が販売を許可する
④「買う」ボタンを押す
⑤クレジットカードで支払い
⑥送付先のやりとり
混乱しやすいのポイントは2つ。
・③店主による販売許可
・⑥送付先のやりとり
これについて補足します。
店主による販売許可
複数の人から購入希望があった場合に、
店主が売りたい人を選ぶということです。
メルカリのような先着順ではありません。
送付先のやりとり
購入が完了した後は、送付先のやりとりになります。
試作版では、購入後になぜかDM機能が使えなくなるので、別の連絡方法が必要になります。
まぁそのうち改善されるでしょう。
→ しるし書店アプリ内でDMが使えるようになりました!
しるし書店の使い方【売り方】
しるし書店で、本を売る流れです。
②しるし本の出品
③「購入希望」くる
④売りたい人を選ぶ
⑤相手の支払いを待つ
⑥送付先のやりとり
出品前に口座情報の登録が必要です。
口座情報を登録しないと、出品できません。
(エラーになります)
この点も、改善されるかもしれませんね。
しるし書店の評判
しるし書店の利用者の評判をまとめました。
しるし書店。facebook のアカウントしか登録できないのか…。残念。
— 鴨川 (@kamogawachan) 2018年3月2日
しるし書店で三冊目の本が売れた。おもしろいなー(^^)/#しるし書店
— maki 📪 (@RIZEMaki0806) 2018年3月1日
しるし書店、3冊とも完売🙏!自分のしるし(視点)に価値を払ってもらえるってすごく新鮮だしすごく嬉しい!
どれも大事に読んだオススメの本だから、楽しんでもらえるといいなぁ。#しるし書店 pic.twitter.com/RA4Z4X3BGV— 目黒水海(minami)📮 (@minamimag) 2018年3月1日
しるし書店で出ている本は、その人の頭の中が覗ける。
本の著者の考えにも触れられ、出品者の考えにも触れられる。
コミュニケーションツールにもなり得る。実際にあった時に、確実にその本の話をするからだ— 📮室伏利晃 (@toshi1139) 2018年3月2日
はあちゅうさんから、しるし書店 初めて知った。
超繁盛店になるんだろうなぁ
絶対第一号客になりたい!
はあちゅうさんを造ってきた本を是非知りたい。
中にある秘密も。#しるし書店https://t.co/YYYBYs9ogM— yuki (@xxst66aokkig) 2018年3月2日
しるし書店で、自分の小説(3冊)をセット販売してみたら、さっそく購入希望者が!!
セット販売とはいえ、3万円でコレはびっくり!#しるし書店 pic.twitter.com/6ldIPnqOGp— まゆき (@mayuki0831) 2018年3月5日
ざっくりまとめると、
・メモを書いた本が売れるのは斬新
・「自分」に価値を感じて買ってくれているので嬉しい
・ファンにとっては絶対に欲しい一冊!?
・3万円でも売れた実績あり!
Facebookの課題は、
そのうち解決されると思います。
評判はなかなか良いですね!
斬新なサービスなので、需要がありそうです。
しるし書店への質問や提案
Facebookのグループで、
議論・質問・提案などを受け付けています。
プチ情報
しるし書店に関するプチ情報です。
犬の名前

アプリ起動時に表示される犬の名前は、
「ロク」です。
(記録のロク)
しるし書店の絵本
しるし書店を題材とした絵本が製作中です。
オンラインサロンで、
メンバーの意見を取り入れながら
着々と進行していますね…!
まとめ
それでは、しるし書店のまとめです。
・本に、店主による付加価値がつくことで、定価以上で売れる場合がある
・Facebookアカウントが必要
・斬新なアプリで評判はとても良い
しるし書店は、キングコングの
西野亮廣さんが開発したアプリ。
西野さんは、芸人や絵本作家で有名ですが、
レターポットをはじめ、近年は様々なサービスを手がけています。
以下、西野さんの公式ブログより引用。
僕は『しるし書店』がなかなか良いサービスだなぁと思っているんだけれど、
その理由は二つあって、
まずは
「要らなくなった本」と
「要らなくなった本を欲しがる人」を
繋いでいるという点。
あと、
個人的にはこっちの方が好きなんだけど、自分が良いと思って買って読んだ本であり、でもって店主は信用を落とすわけにはいかないので、
本気で「良かった」と思える本しか出品しないだろうから、そもそも本の宣伝になっているという点。
電子書籍の需要が多くなる中、
紙媒体の本に付加価値をつけるというアイデアは本当にスゴイですね…!
今後のサービスにも期待したいと思います!
以上、参考になりましたら幸いです。
コメントを残す