昨日は調子良かったけど、今日は全然ダメだ・・・
そんな日もありますよね・・・。
たまに思うんですよね。
「なんか・・・自分、メンタルが不安定すぎ!!」
もっとメンタルを安定させないとダメだって。
メンタルが不安定になるのはどんなとき?
朝起きたときから、なーんか今日は調子が悪いって時があります。
それは体調というわけではなくて、なんか、気が重い状態。
・プライベートで面倒なことをしないといけない日
・会いたくない人に会わなきゃいけない日
まぁ、いろいろありますよ。
そういう日って、なんかいろいろと空回りしてしまう。
失敗して、
「あーやっぱり今日はダメだ」って。
でも、気が重くなるようなイベントを排除するわけにもいかないから、自分の気持ち、つまりメンタルをどうにかするしかないんですよね・・・
メンタルを安定させる3つの方法
実は僕、仕事のストレスで適応障害という病気になったことがあるんですよね。
つらくて大変でした。
でも、働き方とか生き方とか考えるきっかけにもなったし、病気やメンタルのことを勉強して詳しくなることができたんで、まぁ良かった面もあるなって思います。
医学的に言うと、メンタルを安定させる方法は3つあるんですよね。
②精神療法
③生活療法
薬物療法!?やばくないか!?と思うかもしれませんが、まぁ聞いてください。
薬物療法でメンタルを安定させる
イライラや不安な気持ちを軽減してくれる薬があるのはご存知でしょうか?
もちろん、違法ではありません。
こういった薬は精神科とか心療内科に行かないと手に入らないようなイメージがあるかもしれませんが、実は市販でも買えるものがあります。
有名なのがアロパノールですね。
仕事や家事・子育てなどでイライラ・・・そんなストレスを抑えてくれます。

ちなみに、めちゃめちゃ高いです。
家の近くのドラッグストアで探したところ、こんな値段でした。

買うならネットですね・・・
精神療法でメンタルを安定させる
精神療法と聞くと、病院っぽいイメージを持つと思いますが、要はカウンセリングです。
スポーツ選手をメンタルトレーナーが支援している場合も多くあり、精神療法でメンタル面を強化している人は大勢います。
自分ではどうしたらいいか分からない・・・という人でもプロに支援をしてもらうことで安心して鍛えることができるというわけですね。
ちなみに、メンタルトレーナーの相場は、「1時間1万円~2万円」のようです。
プロですからね・・・これぐらいのコストはかかるでしょうね・・・
まぁ、別にプロにお願いしなくてもいいんですよ、家族とか恋人や友人に、もや〜っとした気持ちを伝えるだけで楽になるもんですから。そういうのも精神療法の一つと言えます。
僕はこういった相談できる人がいなかったので、病気になってしまったんですが、実は無料で相談に乗ってくれる機関があるんです。
保健所
医師をはじめとした専門家が無料で話を聞いてくれます。
精神保健福祉センター
「こころの健康センター」と呼ばれているようですね。
こちらも医師などの専門家が無料で話を聞いてくれます。
いのちの電話
もう何もかも嫌だ・・・そんな方のための相談窓口です。
名前を言う必要はなく、電話やメールで無料で相談できます。
生活療法でメンタルを安定させる
簡単に言うと生活習慣を改善する方法ですね。
メンタルが不安定な要因の1つに「自分に自信がない」ということがあります。
自信をつけるって成功体験を積み重ねていくしかないんですよね・・・
どんな自己啓発本を読もうが、どんな素晴らしい映画を見ようが、どんな素晴らしい人と関わろうが、自分が成長しなければ自信はつかない。
スーパープレイヤーのイチローにしても、1年365日のうち、360日は練習をしているということで有名ですし、これも成功体験の積み重ねだと思います。
練習で安定して成功しなければ、本番でうまくいく可能性はほとんどありませんからね。
私の場合は、成功したことや失敗したことをスマホにメモするようにしています。
成功したことは、それだけで自信につながりますし、失敗したことも反省すれば次に繋がると思うんです。
そうやって、メモしたことをブログやSNSで発信して、自分に言い聞かせるんです。
発信せずに自分の中に留めておくと何も変わらない気がしてるので、アウトプットするまでが必要かな、と思っています。
(発信先になっているフォローワーさんには申し訳ないかもしれませんけど・・・)
まとめてみる
思っていたよりも長くなってしまいました。
メンタルを安定させるにもいろいろな方法があるってことですね。
・薬物療法でメンタルを安定させる
→ 薬に頼ってもいいと思うんです。
・精神療法でメンタルを安定させる
→ 誰かに頼ってもいいと思うんです。
・生活療法でメンタルを安定させる
→ 自分でなんとかできるなら、それもいいと思います。
メンタルって、自分のことですけど、別に自分だけで背負いこむ必要はないと思うんですよね。
周りをうまく巻き込んだらいいんじゃないかなぁ、って思っています。
下記記事もよく読んでいただいています。
ぜひ、ご覧ください。
コメントを残す