適応障害…僕の病気です。
病気の記事は読みづらくなる傾向があるので、ストーリー形式で話を進めています。
第三話は、「休職と出世」です。
それでは、どうぞ。
登場人物紹介
今回の話に登場する「さばくびと」のキャラクターです。
>> 登場人物をもっと見る
前回までのあらすじ
ハードワークと上司のパワハラによって体調を崩した主人公。
「適応障害」と診断されてしまった。
そして、休職を勧められることに…
休職の必要性


私は休むべきだと思うわね。
休職した方がいいと思う。
休職した方がいいと思う。

きゅ、休職ですか…
そんなに悪いんですか?
そんなに悪いんですか?

今のまま仕事を続けてたら、
確実にダメになるよ。
もちろん、強要はできないけど…
確実にダメになるよ。
もちろん、強要はできないけど…

他にはどんな選択があるんですか?

そうね…
上司に相談しても無理そうだから、さらに上の人に相談をする、とか。
仕事を減らしてもらって、上司と距離も置いた方がいいと思う。

難しいですね…
どうしても上司との関わりは残りそうです。
どうしても上司との関わりは残りそうです。

なら、部署を異動してもらうとか。

なるほど…

部署異動をしてもらうなら、なおさら休んだ方がいいと思うよ。

なぜですか?

だって、普通に会社にきてて部署異動になったら、
「なんで部署異動が必要なの?」ってなっちゃうでしょ。
「なんで部署異動が必要なの?」ってなっちゃうでしょ。
周囲に危機感を感じてもらった方がいいと思うの。

それはそうかも…
でも、出世に影響しそうですね…
出世への影響

出世への影響は否定できないわね…

そうですよね。
病んで休職した人の部下になりたくないですし…
病んで休職した人の部下になりたくないですし…

でも、100%出世できないとも言えないんじゃない?
今のご時世、復帰して成果を出せば可能性はあると思うけど。

それに…
このまま仕事をしてもプラスにならないと思うよ。
仕事もうまくいってないようだし、身体もボロボロだし…

…確かに…
何もうまくいかない気がする。
何もうまくいかない気がする。
実は僕、単身赴任してるんです。

え、そうなの?

はい。
週末だけ家に帰って妻と子供に会ってます。
週末だけ家に帰って妻と子供に会ってます。

それもストレスの原因かもね…

今後のことを考えると
休職して部署異動してもらうのが、いいような気がしてきました。
休職して部署異動してもらうのが、いいような気がしてきました。

私もそう思うよ。

ところで…
休職ってどれぐらいすればいいんでしょうか? 1ヶ月?
休職ってどれぐらいすればいいんでしょうか? 1ヶ月?

私は1ヶ月だと短いと思う。

…そうね…
休職期間を考えるには、
休職中にすることを知っておいた方がいいと思うわ。
休職期間を考えるには、
休職中にすることを知っておいた方がいいと思うわ。
休職中にすること

えっ、休職したら休むだけじゃないんですか?
自由だと思ってるんですけど…

まぁ、ちょっと聞いて。
適応障害の経過を図にまとめたわ。
青いラインが体調と考えて。

前兆期
原因となるストレス要因が発生し、心身に症状が少しずつ出てくる時期。
急性期
日常生活に支障が発生する時期。休職などの治療を要する。
回復期
症状が安定するまで治療を維持する時期。徐々に生活リズムを正していく。
リハビリ期
復職に向けたリハビリを始める段階。復職可能と判断すると、復職となる。

まぁ、簡単にいえば
「休んでリハビリ」
これだけよ。
「休んでリハビリ」
これだけよ。

それと
もう一つ大事なことがある。
もう一つ大事なことがある。

?

適応障害ってね。
ストレスから解放されると回復するじゃない?
ストレスから解放されると回復するじゃない?

そうでしたね。

体調が回復しても、
再発しやすいの。
再発しやすいの。

でも、休んだからといって
再発のリスクが減るわけじゃないですよね。
再発のリスクが減るわけじゃないですよね。

そう。
だから休職中に再発を防ぐ準備が必要なの。
だから休職中に再発を防ぐ準備が必要なの。

再発を防ぐ準備…
大変そうですね…
大変そうですね…
再発リスクを低減する準備

再発を防ぐ2つの方法だけど、
1つ目は、自身の改善。
2つ目は、環境の改善。

なんとなく分かります。

ストレスを溜め込まないように発散する習慣を作ったり、ね。
部署異動も1つの対策よ。
部署異動も1つの対策よ。

大変ですね…

自分を見つめ直すのも大切よ。
あとは、会社側が部署異動なり、対策を考えてくれると思うわ。
休職期間

どう?
1ヶ月は短いと感じてきたでしょ。
1ヶ月は短いと感じてきたでしょ。

そうですね…
1ヶ月だと何も変わらない気がしてきました。
1ヶ月だと何も変わらない気がしてきました。

1ヶ月あれば体調は回復するかもしれない…
でも、そこで復職しても再発するリスクが高いと思うの。

そうですね…

だから3ヶ月以上を勧めてる。
3ヶ月あれば、体調も回復するし、自分を見つめ直す時間もできる。
会社側も3ヶ月休むとなると、何らかの対応をすると思うし。

分かりました。
3ヶ月間休みたいと思います。
3ヶ月間休みたいと思います。

隔週ぐらいで通院してね。
様子を見ながら、休職期間の延長を考えるから。

分かりました
診断を終えて

どうだった?

3ヶ月の休職になったよ


なるほど…
でも、良かったと思うよ
でも、良かったと思うよ

僕もそう思う。
なんか…ホッとしたんだ。
なんか…ホッとしたんだ。
でも、思ってたよりもやることがありそう。

やること??

うーん…
話すの面倒だからいいや。
話すの面倒だからいいや。

えー!
教えてよ!
教えてよ!
・
・
・
第四話へ続く
僕はどうすればいいんでしょうか?