気になるニュースを目にしました。
奨学金を返済するために、バイト漬けの学生生活を送っている女子大生の話です。
僕も一児の父。
子供が奨学金を借りる可能性は十分あります。
そのとき、どう対処すればいいのでしょうか?
大学生の2人に1人が奨学金
奨学金を返済するために働く女子大生。
社会人になった途端に数百万円の借金を負う。負担軽減のためにバイトをしているとのこと。
うーん。
社会人になってから少しずつ返していけばいいのでは?金利もめちゃくちゃ低いし。大学生の貴重な時間を使う必要があるのだろうか…https://t.co/APFqccX5dM— てく@借金/適応障害/レターポット (@yt_ans) 2018年1月3日
バイト漬けの女子大生に密着したニュース。
下記に概要を記載します。
奨学金を借りる学生が増加
2016年度の家計負担調査では、私立大学生の仕送り額が過去最低の85,700円。
家賃などを引くと、1日の生活費は790円。
親の収入減と学費の高騰によって、奨学金を借りる学生が増加している。
密着取材を受けた女性大生
密着取材を受けた女子大生は、奨学金の返済に向けてバイト漬けの日々を送っている。
(労働時間は月100時間を超える)
・朝8時に起床、9時から授業
(終わったら終電までバイト)
・時給1500円で、月20万円ぐらい
・卒業後の返済金額は350万円前後
Q. なぜ奨学金を借りたのか
A. 東京に出るなら学費は自分で払えと親に言われた。
Q. 大学生活で一番しんどかったことは?
A. まわりがアルバイトをせずにサークルを楽しんだり、遊ぶ人が多い。自分も本当は楽しみたいと思っていた。
Q. なぜ東京に出ようと思ったのか?
A. 東京に出てきて就職した方が、給料に差が出ると思った。アルバイトで大変な思いをしても、自分のメリットは大きいと思う。
下記記事も合わせてご覧ください。
奨学金のためのバイトには共感できない
「奨学金の返済のためにバイトをしている」
こういう話ですが、僕は共感できません。
なぜ、貴重な大学生の時間を消耗してまで、お金を貯める必要があるのでしょうか?
奨学金の金利は極めて低い
奨学金って、カードローンとかに比べるとはるかに金利が低いんです。
変動金利なら0.01%、
固定金利なら0.21%〜0.43%ですよ!?
カードローンだと10%を超えますからね。
住宅ローンでも固定金利なら1%を超える世界です。
奨学金の金利は極めて低いと言えます。
在学中は返済不要
これも一般常識ですが、在学中は奨学金の返済は不要です。
利息もかかりません。
返済開始は、卒業してから6ヶ月後。
かなり猶予があります。
貯金するぐらいなら投資をした方がいい
個人的な意見です。
冒頭の女子大生は毎月5万円を貯金しているそうですね。
貯金するぐらいなら、投資信託の積み立てをする方がよっぽど増えます。
投資信託なら3%〜10%増えるなんていうのはザラにあります。
下記の条件で考えてみましょう。
積立:月5万円
年利:3%
利益:約15万円
(税引後)12万円
貯金するよりも12万円も増えます。
先ほどの女子大生は時給1500円でしたよね。
つまり、労働80時間の給料が、タダでもらえるようなものです。
さらに、投資をすることで、自然とお金の知識も身につきます。
社会人になった時には、他を圧倒する存在になるでしょう。
学生より社会人の方が稼げる
先ほど述べたのは、大学時代にどうしても働いてお金を貯めるケースです。
僕は学生時代はバイトなんてしない方がいいと思っています。
(在学中の生活資金さえあれば)
学生の時間料金ってバカみたいに安いんですよ。
先ほどの女子大生は時給1500円。
正社員になれば、時給1500円なんて余裕で超えます。
年間労働時間:1920時間
時給1500円の場合の給料:288万円
2017年の平均年収:418万円
会社員になると、時給が2200円ぐらいにアップするとも言えますね。
それぐらい、学生と会社員では差があります。
まぁ、そもそも勉強するために奨学金を借りてるんだから、バイト漬けって本末転倒なんですけどね。
親の立場から言うこと
僕も一児の父です。
お金がない場合は、奨学金を借りることになるでしょう。
もし、子供が
「奨学金の返済に向けて、今からお金を貯める!」
と言い出したとしましょう。
僕はこう言います。
「貯める必要なんてないよ。卒業したら俺が返すから」
貯めるぐらいなら、お金を使って遊べ、と。
そして、子供が就職してから言うのです。
「ごめん、実は全くお金がないんだ。自分で返してくれ」
子供は落胆し、僕を心底恨むでしょう。
でもいいんです。
学生の時間って本当に貴重ですから。
まとめ
ニュースでちらっとやっていたことから、深く考えることができました。
・返済開始は、卒業してから6ヶ月後
・金利が極めて低い
・会社員は時給1500円を余裕で超える
やっぱり、奨学金のためにバイトなんてさせないですね。
学生の時間って、数年じゃないですか。
社会人になると40年ぐらいあるんです。途方もなく長い。
貴重な学生の時間を奨学金返済のために消耗するって勿体無いです。ものすごく。
お子さんが奨学金のためにバイトをすると言い出した場合は、阻止してあげてください。
下記も借金関連の記事です。
コメントを残す