こどもちゃれんじへ入会する際、「紹介制度」を利用することで、プレゼントがもらえるのはご存知でしょうか?
しかし、『あること』に注意しないと、かなり面倒な目にあうことになります。
今回は、紹介制度のプレゼントをもらう際に私の体験談をご紹介します。
こどもちゃれんじの紹介制度の利用を考えている方は注意してくださいね!
こどもちゃれんじ・紹介制度とは
こどもちゃれんじ紹介制度っていうのは、会員の紹介で入会すると
・紹介した人
・入会した人
それぞれにプレゼントがもらえるという制度。
時期によってもらえるプレゼントは異なりますが、下記のようなものです。
どの特典をもらうか迷うなー pic.twitter.com/bjS7DG3Gjd
— あかまいの空 (@akamai_sora) 2017年11月19日
紹介制度で注意する点
紹介制度で最も注意する点、それは
紹介者・入会者へのプレゼントの両方が入会者の家に届くということ。
これって、かなり面倒じゃないですか?
家が近いならまだしも、遠くに住んでる友人や親戚の紹介だと、いちいち送らないといけません。
手間もかかるし、送料だって馬鹿にならない。
しかし、よくよく注意書きを読むとしっかり書いてた・・・
気づかなかった・・・
でも、同じように気づかずに紹介制度を利用した人って他にもいると思うんですよね。
そんな方のために(?)、問い合わせ窓口に対応できないか聞いてみました。
今回の私の状況
こどもちゃれんじの紹介制度を利用した状況を書いておきます。
申し込みコース:こどもちゃれんじEnglish
申し込み時期:2017年11月
申し込み方法:ネットで入会申請、後から紹介者登録
入会、紹介者登録、問い合わせ窓口への連絡は全て同日に行いました。
問い合わせ窓口に電話をした結果
問い合わせ窓口は受講コースによって異なるようです。下記サイトから受講コースに合った問い合わせ窓口を探してください。







それにそんなこと書かれていませんよね?
もう今回は入会をキャンセルします。



今回に限り、入会後でも別々に発送させていただきます。

このような流れで、入会後であっても別々に発送してもらうことができました。
難色を示されたら、ちょっと引いてみるのが良さそうです。
向こう側も商売ですからね・・・
まとめ
こどもちゃれんじの紹介制度の注意点と対応をまとめます!
(入会者から紹介者に渡さないといけない)
・入会時に別々に発送を依頼すると対応してもらえる
・入会後でも、問い合わせ窓口に電話してお願いすれば対応してもらえる(かも)
以上、ご参考になりましたら幸いです。
下記は、しまじろう問題をまとめました!