
「いったい何なの!?なんでネットばかりやってんの!?家事とか育児もサボりがちだし、話しかけても上の空だし、ネットってそんなに大事なの!?」
「やってるよ!!ネットの何が悪いの!?自分だって、いつもテレビばっかり見てるじゃん!こっちはその時間をつかって、ネットで情報収集したり、ブログ書いたりしてるだけだよ!」
結婚して5年ぐらいだけど、これまでで一番大きな喧嘩をしてしまった。
いつもだったら、嫁が怒って、僕がごめん、で終わる話なんだけど、今回は僕もムキになって言い返したことから大炎上。
嫁、大泣き。
ボコボコに言いすぎてしまった…
思えば、休職してから狂ってきたのかも。
ブログとか投資に夢中になって、時間があれば情報収集したり、書き出したりしてる。
ダラダラの時間を使ってるんだから、別にいいと思ってた。
でも、よくよく思い出すと、夫婦でダラダラしている時間が「幸せ」だったと思い出した。
二人でテレビを見て笑ったり、討論したり、何にもなくボケ〜と見たり。
僕もこれまで、その時間が好きだったし、何とも思ってなかった。
でも、僕にはやりたいことができてしまった。
ダラダラしている時間が勿体無く感じるようになった。
「こんなことしてる暇あったら、1個でも記事書けるな」
「こんなことしてる暇あったら、投資の勉強ができるな」
二人の価値観が変わってくるって、こういうことなのかな?
こういうことが重なって、離婚になっていくんだろうか。
復職して、新しい部署になって、単身赴任も解消されて、ブログとか投資とかやりたいこともできてて、全てがプラスになった途端に、家族は崩壊していく。
僕の中にある「家族」の優先度が低いんだと気づいた。
「やりたいこと > 家族」 になっている。
かといって
「やりたいこと < 家族」 だと、こっちに不満が溜まって爆発してしまいそうだ。
だから
「やりたいこと = 家族」 この気持ちでやっていかないとヤバイ。
このままだと崩壊してしまう気がする。
だから、やりたいことはやる、家族の時間も大切にする。
要は、メリハリをつければいいんだ。
何となく思いつきで1日を過ごしてるから、うまくいかないんだろう。
メリハリをつけて過ごすようにしようと思う。
20年、30年とか夫婦を続けるってことは、すごいことなのかもしれない。
考え方とか習慣が変わるだけで、バランスが崩れて崩壊してしまう。
自分たちの内面から崩れていくこともあれば、仕事関係だったり、人間関係だったりで崩れていくこともあるだろう。
なんか、すごいよね。
共に50年を過ごすって奇跡だと思った。
相手のことが嫌になって別れてしまうこともあるだろうし、相手のことが好きだったとしても亡くなる可能性もある。
いや、本当に奇跡だよ。
僕は自分の小ささが嫌になることがある。
割と頻繁に。
今回の喧嘩だって、怒られてごめんって言っておいて、自分反省会をすれば良かっただけなのに、ムキになって相手を傷つけた。
本当にバカだ。
僕には大好きな小説がある。
伊坂幸太郎の「砂漠」という小説だ。
少なく見積もっても10回は読んだ。
当ブログ「さばくびと」も、この小説がベースになっているほど。
たくさんの名言があるけど、今回思い出したのはコレ。
今、目の前で泣いてる人を救えない人間がね、明日、世界を救えるわけがないんですよ
これだと話の流れが分かりづらいだろうから、話の流れも書いてみる。
「タイムスリップをして、目の前に謎の病気で死にそうな子供がいるとしますよ。自分のポケットには抗生物質が入ってるんですよ。その抗生物資を使って助けよう!って思うんですがね、気づいちゃうんです。この時代に抗生物質はないはずだから、ここで抗生物質を使うと歴史を変えることになるんじゃないか、なんて思うわけですよ」
「ああ、よくある話だな」
「歴史は変えたらダメだ」「それですよ。歴史とか世界とか関係ないんですよ!今、目の前にある危機、それですよ!抗生物質を使っちゃえばいいんですよ、ばんばん。今、目の前で泣いてる人を救えない人間がね、明日、世界を救えるわけがないんですよ!」
僕はバカだ。
一番身近な家族すら救えない人間が、ブログとかで他の人を救えるわけがない。
反省します。
ごめんなさい。
以上、プライベート100%の話でした。
その他の借金関連記事です。
女性にとって、だらだらしてる時間って割りと大事っぽいんですよね。私もハイローとかブログに必死になってるとき似たようなことありました。
ただ、やっぱりブログ書いたりする時間も大切なのである程度、宣言しちゃうのもいいかもしれません。
何時ごろは、ブログ書く時間に。とか。
ブログ書いてたら思い付いたときにさっと書いてしまいたくなりますが。
相手を変えようと努力するのは、無駄なことですからね。まずは自分がどうするか、ですよ。
saimuさん
書きたくなったときに書いちゃってましたね。これからはメモするだけにしようと思います。
同感です。他人は変えられないから、自分が変わるしかないですよね…
初めまして、おれんじです。
今回の記事見て他人事とは思えずコメントいたします。
僕は付き合って8年、結婚して3年、親になって3年です。
結婚するまでは喧嘩はちょいちょいしてましたが、子供が出来てからの喧嘩は結構苦労しますね。
特に育児で嫁さんのリズムが崩れて些細な事でも結構デカい事になりました。元々沸点が低い嫁さんでしたがやはり育児は女性にとってかなりストレスになるようですね。
今では嫁さんの地雷を踏まぬようにのらりくらりと立ち回ってます。まあ、たまに地雷を踏んでしまい喧嘩をすることはあります。
とは言え復職されて間もないですし、いかに地雷を踏まぬように立ち回れるかが、夫婦円満の鍵なのかもしれません。
すいません、アドバイスのつもりが長々と長文失礼しました。
おれんじさん
>>いかに地雷を踏まぬように立ち回れるかが、夫婦円満の鍵なのかもしれません。
そう思います^_^;
付き合ってた頃、結婚してから、子供が産まれてから…そういう環境の変化で、相手への思いやりがなかったら簡単に崩れてしまうのかも…
コメントありがとうございましたm(_ _)m